News

―大手各社は今期好調見通し、NTTデータ提携企業や「ねとらぼ」運営会社など中小型株を選抜― デジタルトランスフォーメーション(DX)関連企業の決算が好調だ。今週で3月期企業を中心とする決算発表シーズンが一段落したが・・・。
16日の米国株式市場は上昇。ダウ平均は前日比331.99ドル高の42654.74ドル、ナスダックは同98.78ポイント高の19211.10で取引を終了した。大証ナイト・セッションの日経225先物は、日中終値比30円安の37800円で取引を終えた・・・ ...
来週の米国株は、米格付け会社ムーディーズによる格下げの影響を見極める必要はあるが、米景気減速懸念の後退などを材料にしっかりの展開となりそうだ。東京時間17日6時前に、ムーディーズが米国の格付けを最上位の「Aaa」から「Aa1」に一段階引き下げた・・・ ...
米国株式市場は上昇。ダウ平均は331.99ドル高の42654.74ドル、ナスダックは98.78ポイント高の19211.10で取引を終了した。住宅着工件数が予想を下回り、寄り付き後、まちまち。その後発表されたミシガン大消費者信頼感指数が予想外に低下した ...
今週の日経平均株価は、米中対立警戒感の緩和や円高の一服が好感され、前週末比250円高の3万7753円と5週続伸した。相場全体が上昇するなか、上値追いで上場来高値を更新した銘柄は80社だった。上場来高値を更新した銘柄は過去の売買による抵抗帯がなく・・・ ...
・<5591> アヴィレン ─── 1~3月期営業益2.8倍化でストップ高 ・<7094> ネクストーン ── 今期連続最高益で初配当も計画でストップ高 ・<4222> 児玉化 ───── 今期最終黒字200億円計画のサプライズでストップ高 ...
・中国4月70都市新築住宅販売価格 (10:30) ★中国4月鉱工業生産指数 (11:00) ★中国4月小売売上高 (11:00) ・中国1-4月固定資産投資 (11:00) ・中国1-4月不動産開発投資 (11:00) ・ユーロ圏4月消費者物価指数 ...
17日6時00分、大阪取引所の日経225先物期近2025年6月限は前日比30円高の3万7800円で夜間取引を終えた。日経平均株価の現物終値3万7753.72円に対しては46.28円高。出来高は5636枚だった。
― ダウは331ドル高と続伸、貿易摩擦の緩和期待やユナイテッドヘルス反発が下支え ― ...
CME日経平均先物38000(大証終比:+230 +0.61%) NY時間の終盤に入って米株式市場は上昇に転じ、ダウ平均は300ドル超の上げ幅となっている。本日の上げで200日線を再び上回って来ており、来週以降、さらに上値を試しに行くか注目される。
◆5月12日の東京市場の引け後に、米国と中国が相互に課している追加関税の引き下げで合意したと伝わり、同日の米国市場で NYダウ は2.8%高、 ナスダック が4.3%高と急伸を演じた。 為替市場 ...